産後ママヨガ講師養成講座 3日目、終了! 横浜 ママヨガ協会認定
産後ママヨガ講師養成講座 3日目
昨日(4/20)は、
神奈川県横浜市にて開催中の
【日本ママヨガ協会 認定 産後ママヨガ講師養成講座】
インストラクター育成講座 3日目でした~
3日目、開催いたしました
ベテランママさんがお一人、というメンバーで進んでいます!
神奈川県厚木市 小林愛理さん
神奈川県横浜市 又来静香さん
神奈川県横浜市 寺山茉利さん
神奈川県横浜市 古藤彩子さん

ベビーちゃんは3人!
初日は泣きがちだったベビーちゃんも
3日目にもなると絶妙な安定感を発揮してくれています
ベビーちゃんと一緒に学ぶことに
不安は不要… なんですね♪
3日目 の開催内容
AM
・デモレッスン(2回目)
・クラスの組み立て方、運営方法
・インストラクターの心得
・インストラクションの練習
PM
・クラスのイメージング
・クラス開催
・卒業テストについて

まずはじめは【デモレッスン2回目】
1日目、2日目で頭に入った
ママのヨガの動きと
ベビーちゃんと一緒に行う動き、
レッスン全体像を改めて再確認。
全て頭に入っている状況で
レッスンを受けてみると
初日とは違ったものが見えてくるはずです。
【どこが理解できていなのか】
【何を忘れてしまっているのか】
の知るきっかけに。

その後は【クラスの組み立て方】。
全体的な動きのペース配分ももちろんですが、
どこに誰がいるのかを把握することも大切。
ねんねのベビーちゃん、
動くベビーちゃんの座る位置。
ママが座る場所の指示も大切なポイントだったりします。
産後ヨガは通常ヨガクラスとは大きく異なります。
産後ヨガインストラクターとして、
気をつけないといけない点は?
服装や身なりはどうすべきか?
も学びました。

また、午後の講義 【クラスのイメージング】 では
くつろいた状態で、自分の意識にフォーカス。
『これから、どんな自分になっていきたいのか』を
イメージしていただきました!
どのような空間で、
何人に囲まれて、
どのような人に指導したいのか。
人間は、イメージしたものにしかなれないもの。
良いも悪くも、
イメージしたものに向かっていってしまうのです。
何もイメージしないで進んでいくことは、
今と何も変わらないことにつながってしまうかも。
この話は、自分に向き合あい歩んでいくための
良いきっかけになったと思います

お金や時間、人間関係といったしがらみを
全部取り払った状態で
『本当になりたい自分』
『本当にしたい暮らし』
って、どんなもの?
をみんなでシェアしてみました。
意外に実現できるかも…?
と、考えるだけでもワクワクしてきますよね
その夢や目標に向かうための意識づけについても
お話させていただきましたよ!
来週は、最終日のテスト(デモレッスン&筆記)!!
始めての「産後ヨガレッスン」指導ですが、
緊張する気持ちもまとめて、
楽しんでレッスンができますように。

卒業テストのデモレッスは
参加費無料で体験していただけます!
横浜駅より徒歩7分ほど
あ参加くださいね♡
10:00~11:30ほど
(アンケートにご協力をお願いしております)
講師より
3日目となりました。
1.2日目で学んだ動きやレッスンの流れを
デモレッスンの2回目で、再度確認しました。
すべて頭に入ったと思いきや、
実際にインストラクションしてみると
『これって、どうだったっけ?』、
『動きをどう伝えたら良いのだろう?』や
細部がどうだったのか確認不足だったり。
新しい気づきがあったかと思います。
デモレッスンの内容も
初日と少し違う動きで進めていきました。
ベビーちゃんとのふれあいタイムは、
機嫌が良くなるのも確認できましたね!

やっぱりママに抱っこしてもらえると笑顔に
触ってもらうことは嬉しいことなんですね。

来週は4日目・卒業テスト。
しっかり練習を重ねて、テストに臨んでくださいね ☆
あと一週間、ラストスパート!
頑張っていきましょ~!!
■おうちでヨガレッスン■
とうとう配信開始!おうちでヨガレッスンができるようになりました!!
小さいお子さんがいて、なかなかレッスンに通えない…
フルタイム勤務なので休日を有効活用したい!というママたちのため
おうちにいながら、ビデオではないリアルタイムでレッスンを受講できるようになりました♡
ヨガ初心者OK! カラダが固くてもOK!
深い呼吸でココロを穏やかに、リラックスしてカラダをラクにしましょう♡

立川、所沢、高尾、西八王子からもご参加頂いてます
産後ヨガと普通のヨガクラスの違いや養成講座の雰囲気を学ぶことができます。